心理と恋愛と教育と

元コミュ障の学生が「自然な会話」をできるようになるまでにやってきたことを伝えています。関係づくりは会話から。

その会話、つまらなくない?会話に興味を持たれているかを見抜く3つのサイン

こんにちは、おはようございます、こんばんは!

趣味ブロガーの ぱん です。

 

この記事では、相手のつまらないなぁを見抜くサインについて紹介します。

 

相手がつまらなさそうにしている時の会話ってすごく苦しいですよね。

逆に、つまらない会話を聞かせられてる時、早く終わって欲しいと思ったことがあると思います。

けど、「つまらないよ」っていうなんて、私たち日本人には無理じゃないですか...?

 

そこで、解決のためには3つの方法があります

1、面白い話の仕方を学ぶ

2、相手に話し手になってもらい、徹底して聞き手になる

3、相手がつまらないを感じ始めたあたりで、聞き手にまわる

 

1は習得までに時間がかかります。

 

2は一歩間違えれば質問責めになってしまい、相手が疲れてしまいます。

 

今回紹介する3の方法は、上2つの良いとこ取りをしたスキルです。

実は、「つまらないなぁ」のサインは簡単に見抜くことができます。

 

相手のつまらないなぁを見抜けるようになれば、苦しい会話から抜け出すための一手を打てるようになります。

 

それでは早速、そのサインを学んでいきましょう。

 

会話中に現れたら要注意!「退屈」の危険サイン

 返事 (あいづち) が適当=退屈だと思っていませんか?

 

もちろん、1つのサインではあります。

 

しかし、 返事も言葉です。意識すれば簡単に誤魔化すことができてしまいます。

 

それに気づかず話し続ければ、相手のストレスは積もっていくでしょう。

 

そのストレスは知らず知らずのうちに、あなたへの嫌悪感に繋がってしまうのです。

 

そこで、無意識に現れてしまう行動に注目します。

 

人間も動物である以上、ホンネを隠すたてまえは完璧ではありません。

 

私は、相手がつまらないと感じているサインを、次の3つから読み取っています。

 

1、手の動き

これは私が一番注目する動作です。

 

あなたが話しているとき、相手の手が忙しく動いていませんか?

 

例えば、 顔を触る、口元を隠そうとする、用があるわけでもなくスマホで手遊びをするなどです。

 

これを行動心理学では「なだめ行動」と呼びます。

 

この「なだめ行動」はストレス (不安や不快感) を感じると無意識に出てしまう行動です。

 

人にとって、興味のない話を聞き続けることは大きなストレスになります。

 

そのため、会話中に「なだめ行動」がみられたら要注意で、会話を転換していく必要があります。

 

比較的見抜きやすいサインなので、初心者の方でも挑戦してみてください。

 

2、くちびる

口が閉じている、強く結ばれているときも会話を退屈に感じているかもしれません。

 

これも「なだめ行動」 の1つです。

 

ストレスを感じているとき、すなわち緊張時は、交感神経が優位にはたらき唇が乾くきます。

 

そのため、唇を舐めたり、閉じたりといった行動が見られます。

 

これも見抜きやすいサインの1つで、他の人の会話を観察してみたら、よくみられるかもしれませんよ。

 

3、表情

「ホンネの表情は左半分に出る」 という言葉をご存知でしょうか。

 

これは心理学者サッカイムの実験がもとになっている言葉で、つくり笑いなどの「つくられた表情」が顔の左によく現れるというものです。

 

あなたとの会話が退屈だけど、それを悟られたくないために愛想笑いをしているならば、顔の左によく現れるはずです。

 

特に私は、”右えくぼ”に比べて、"左えくぼ" が深く刻まれているとき、愛想笑いかもしれないと考え、話を切り上げるようにしています。

 

また、表情は現れてから数秒が本当の表情で、10秒も長くは持ちません。

 

何かずっとニコニコしてるなと感じた時も、危険なサインです。

 

このように、愛想笑いを見抜けるようになることも、相手の退屈を見抜いてあげる上で重要になります。

 

まとめ

「退屈なサイン」をまとめると

 

1、手が忙しく動く

2、唇を噛み締める、舐める

3、左の表情が強く現れる

 

はじめは見抜くのが難しいと思います。話しているときは、どうしても話すことに夢中になってしまいますからね。

 

なので、他の人の会話を観察することも最初はオススメです。

 

 

冒頭にも述べたように、つまらなそうだなぁと感じる会話ほど、話し手も、聞き手も苦しいものになってしまいます。

 

そのため、このサインを見抜くことは、相手に対する最大限の思いやりだと思っています。

 

思いやりにあふれた会話なら、きっと楽しいものにできるはずです。

 

 

残念なことにサインが現れてしまったなら仕方ありません。そのあとの会話を良いものにするため、次の策を打ちましょう。

 

私は、話し手を相手に譲る、を基本としています。

 

話し手はストレスを感じにくく、関係を作る上で「話を聞いてあげる」ことが一番大事だからです。

 

どうやって話を譲るの?ということについては「コミュ障・話下手が練習すべきたった 1つの続く会話のスキル」で紹介していますので、よかったら覗いてみてください。

 

また、「話を聞くことが関係づくりにどうつながるの?」ということについては後日記事を書きたいと思います。お待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

会話上手になるために、日常会話を分析せよ!

こんにちは、おはようございます、こんばんは!

趣味ブロガーの ぱん です。

 

この記事では、会話をしなくても会話上手になるために行った独自練習法について紹介します。

 

会話が苦手!と感じた人が知るべき3つのこと」や「コミュ障・話下手が練習すべきたった 1つの続く会話のスキル」で紹介したように、会話上手になるためにはスキルが必要です。

 

しかし、学んだスキルをすぐ実践しろって言われても難しいですよね。

 

公式だけを暗記しても、数学の問題が解けないのと一緒です。

そんな時、公式をどう使うのかを知るために、例題を見て、公式の使い方を学びますよね。

 

嬉しいことに、会話にも日常会話という例題があるんです。

 

日常会話を分析し、学んだスキルの使い方を学べば、自信を持って会話をすることができるようになります!

 

会話を読み解く・分析する方法とポイント

 

1. スキルの復習

「」や「」で、自然な会話ができるスキルをいくつか紹介しました。簡単にまとめると

 

・自分が話すよりも、相手の話を聞いてあげる

・共感する

・相手の話たいことを深掘りする

・同じ質問を返してあげる。

 

などが挙げられます。

 

まず、会話の分析を通じて、スキルが実際に日常会話に使われていることを確認してみましょう。

 

2. 会話でのスキルの使われ方

 

今朝、電車で聞こえてきた会話を紹介します。

 

高校生A「昨日ゲームしてて、テスト勉強してない、やばい」

高校生B「うわぁ、それは焦る笑」

高校生A「ヤマはるかぁ、最近の授業って難しいんだよなぁ」

 

電車に乗る人ならば、一週間に一回くらいは聞くことができてしまう会話です。

 

この会話で使われているスキルは次の3つになります

 

1、自分が話すよりも、相手の話を聞いてあげる

 Bくんは、「僕はバッチリ大丈夫」と自分の話にしてしまうこともできました。

 

2、共感する

 Aくんの「やばい」は、感情が現れています。

 負の感情ほど、人は聞いてもらいたい時に口から漏れます。 

 これにBさんは共感し、Aさんからすれば「話を聞いてもらえた」と感じることができたはずです。

 

・相手の話したいことを深掘りする

 Bさんは「なんのゲームしてたの?」と尋ねることもできました。

 しかし、Aくんが本当に話たいのはゲームのことではなさそうですよね?

 感情が込められた「テストしてない!」という焦りを汲み取ってあげることで、Aくんは気持ちよくなってノッてきます

 

このように、電車で聞こえる会話でさえも、共感の嵐、「話たい」がいっぱいみられるんです。

 

まとめ

ここでは、日常会話という例題から、会話のスキルの使い方を学ぶ方法について紹介しました。

 

会話は、電車やカフェ、クラスなど様々な場所にあふれています。

 

イヤホンを耳から外し、少し耳を傾けてみてください。

 

・相手が話たいところはどこだろう

・あ、今、共感したな

 

このような会話の分析を積み重ねることで、会話が思ったより簡単であることに気づけたり、共感する・相手の「話たい」を見極めるといったスキルの使い方の理解が深まるはずです。

 

会話の分析で少しでも「自分にも会話ができるかも」と自信を持ってたら実践してみてください。

 

 自分でも驚くくらい、広い視野を持って会話ができるはずですよ。

 

 

 

 

コミュ障・話下手が練習すべきたった 1つの続く会話のスキル

こんにちは、おはようございます、こんばんは!趣味ブロガーの ぱん です。

 

この記事では、話すのが苦手なのに、話す立場になってしまった場面で必要となるスキルについて紹介しています。

 

会話が苦手!と感じた人が知るべき3つのこと」で紹介したように、会話上手は聞き上手です。

そのため、会話のキャッチボールでは、あなたがボールを持っている時間は少なくていいんです。

 

けど、ボールは必ず回ってきます。

すごく緊張する、口もどんどん滑る、そのせいでさらに緊張する…

会話下手だと感じているあなたなら、この負のループに陥った経験があると思います。

あとあと思い返したときに、「ああ言ってれば…」「こう言ってれば…」と後悔したことも、片手では数え切れないことでしょう。

 

そしてこれを解決するために、相手にボールをどうやって渡すかというスキルが必要不可欠です。

 

ボールを渡せるようになってしまえば、自分がボールを持つ時間を最小限に抑えることができるようになります。

このスキルは「話下手でも、会話を長く続けることができる」という魔法のスキルです。

 

1.「話題」を質問し返すスキル 

「休みの日って何してるの?」

よくあるこの質問。あなたならどう返答しますか?

 

「本を読んでるよ」

「ピアノ練習してる」

「部活やってる〜」

 

このように、質問に対して、一問一答のように答えてしまったなら要注意!

 

話題性があったり、相手の会話力が高かったりするなら会話は続いていくかもしれません。

 一方で、会話がここで詰まってしまうことも少なくありません。

 

話下手な人は、「何を話そうか」に頭を総動員してしまうので、このような一問一答の会話になってしまいがちなんです。

 

そこで、「話題を返すスキル」が役立ちます。

このスキルを使って、先ほどの質問に答えてみれば、

 

「本を読んでることが多いかなぁ。◯◯さんは休みの日は何してるの?」

 

のようになります。

 

相手からの質問をおうむ返しするイメージですね。

 

あなたも含めて、多くの人は自然に行えています。

 

しかし意識することで、この自然な受け答えがいつでもできるようになるんです。

 

このスキル、最初は注意すべきことがあります。次にこれについて紹介しましょう。

 

2.話題を作るな、相手はその話題について話したい

先ほどの質問の答え方として、

 

「本を読んでるんだ〜。◯◯さんも本読んだりする?」

 

も「あり」 な受け答えだと思いませんか?

 

当然ありだと思います。よくありそうな、自然な返答にも感じますよね。

 

しかし、読書が苦手という人かもしれないし、自分の好きなジャンルとは違って、話が合わないかもしれない。

そう考えると、少し危険な返答だともいえます。

 

だからこそ「相手の聞いてきたことをそのまま返すスキル」が必要になるんです。

 

 

少し話は逸れますが、女性の恋愛話について面白い例があります。

 

久しぶりにAさんとBさんは二人で食事に来ました。

 

Aさん「最近はBちゃんの周りに良い人いないの?」

Bさん「かっこいい人はいるんだけどね〜。どうも性格が苦手で…」

   「Aちゃんこそ、元彼と別れてから出会いはなかったの?」

Aさん「実は、つい先日に彼氏ができました!」

Bさん「え、いいなぁ、羨ましい〜」

 

自分から「彼氏ができた」と積極的にいっているのではないことに注目してください。

 

Aさんの考えはこうです。

 

「彼氏ができたことを言いたい!けど、自分から言うのは自慢みたいで嫌だ…

よし、相手にこの話題を振って、相手に質問仕返してもらおう

 

日常会話にはよく登場するこのスキル、自慢を嫌う日本人にはよくあるそうです。

 

このように、「質問をしてくれた人は、その話題について話したいことがある」という心持ちで、返答するように心がけるようにしましょう。

 

すると、「自分が話さなきゃ」という焦りが自然と和らぎます。

 

聞いてくれた質問をそのまま返す、それだけでいいんです。

 

この時に話題を変えないことにだけは注意してください。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は、話下手な人が、会話を長く楽しく続けるために必要なスキルについて紹介しました。

 

・相手が尋ねてきたことは、相手が尋ねられたいこと

・自分の返答はほどほどにして、相手に同じ質問をしてあげる

 

この2つさえ心に留めておけば、

 

「なんであんなことまで喋っちゃたんだろう」

「続けるのが苦しい会話だったな」

 

といった後悔を、少しでも減らすことができるようになります。

 

相手にボールを渡すスキル、ぜひ練習してみてください。

 

会話が少しでも楽しく、そして続くことを祈っています。

 

 

 

<後日予告>

 

このスキルを磨いても、どうしても話す場面はでてきます。

 

このスキルでは、相手にボールを渡し続けるので、質問責めのようになってしまうこともあるんです。そこで、適度に自分が話さなければいけません

 

そのため、いつ相手にボールを渡すかが大変重要になります

 

このボールを渡すタイミングは

「私が話していることに興味がなくなってきた時」

この一言に尽きます。

 

これを見極める方法を知っていれば、自分が話し続けていいのか、相手に話を譲った方がいいのかが分かるようになります。

 

質問責めにならないためにも大事なスキルになるので、ぜひ次の記事をお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会話が苦手!と感じた人が知るべき3つのこと

こんにちは、おはようございます、こんばんは!趣味ブロガーの ぱん です。

 

この記事では、会話を続けるために必要な考え方とスキルを紹介します。

 

会話って、ほんとーに続かないですよね。

高校生のとき、偶然にも片想いしてた女性と帰り道で出会うも、会話が二度も三度も途切れた時の空気感と言ったらもう…

今思い出しても叫びたい気分です。

 

会話の「センス」を持って生まれたかった。あなたも思ったことがあると思います。

 

しかし、会話を続ける力は、後からでも学ぶことができます。

それこそが、会話の「スキル」です。

 

このスキルを学ぶことで、1分と持たなかった会話を10分、30分、1時間と伸ばすことができ、相手とお近づきになれる会話のチャンスをモノにすることができます。

 

それでは、会話上手になる第一歩のために必要な考え方・スキルについて紹介します。

 

話すことの何倍も「聞く」ことが大事

f:id:bump3838:20200809172240p:plain

 

「会話上手は、聞き上手」 って聞いたことありませんか?

 

「会話の本質ここにあり」と言いたいくらい、この言葉を作った人に拍手を送りたいです。

 

実は会話がうまい、いわゆるコミュ力があると言われる人は、

自分が話す相手の話を聞く= 7

であるとも言われています。

 

人は、自分のことを話すのが気持ちいいんです。

逆に、話を聞くということはすごく疲れるんです。

だから「聞く」ことをおろそかにしてしまう人がいっぱいいます。

 

まずは、会話を続けるために「相手の話を聞くこと」をまず大事にしてください。

 

話を聞くためのスキル1 :  おうむ返し

 

f:id:bump3838:20200809172702p:plain

そんなこと知ってるよ、そんな声が聞こえてきました。

それでもやっぱり、会話の基本は「おうむ返し」なんです。

 

もちろん、ほとんど全ての人が、会話の中で おうむ返し を自然とできています。

 

ある日の帰り道の会話をみてみましょう。

 

Kさん「最近はよく有名アーティストのBさんの曲を聴いてるんだ」

私  「あ、Bさんは、ちょっと聴いたことあるよ!」

 

このように、相手の話したキーワードに反応してあげることが会話の基本であり、おうむ返し です。

 

ただ、単に おうむ返し をしようと構えていては、会話を続けるには程遠いです。

 

次に紹介する2つを意識して おうむ返し するだけで、会話を続けることがぐっと楽になります。

 

話を聞くためのスキル2 : 共感

f:id:bump3838:20200809172716p:plain

 

会話を続けるためのポイントになるのが共感です。

 

私の考える共感とは、

・何を話したいと思っているのかを汲み取り

・それについて尋ねてあげる

ことです。

 

 

そこで、ありがちな禁句を紹介します。

「でも/けど…」「僕は/私は...」です。

 

先ほども言ったように、人は話を聞いてもらいたいんです。

それなのに、「でも…」「僕はこう思う」って切り返しては、自分の話をするばっかりになってしまいます。

 

私は、こういう人を会話泥棒、会話ブレイカーと (心の中で) 呼んでいます。

 

 

ある会話を聞いてみましょう。

 

Aさん「この映画すごく面白かった!」

私  「あの映画ね、私はあまり好きじゃなかったかなぁ」

 

映画という話題についておうむ返しはできています。

しかし、私が会話ブレイカーであることは明らかです。

 

Aさんは高ぶった感情を聞いてもらいたいだけであり、私の話を聞きたいなんて微塵も思っていません

 

このように、私が会話ブレイカーだった時は、自分が話そうと必死でした。

じゃないと会話が続かないと思い込んでいたから。

 

しかし、共感することで、相手は「分かってもらえた」「聞いてくれた」と感じてくれます。

 

ここではじめて、相手は「ノッて」きて、私が話すより何倍も長く話し込んでくれるようになるんです。

 

まとめると、相手の話したいことを汲み取り(共感)、相手が話しやすいようにボールを返してあげることが、おうむ返しにあたっては大切になります。

 

話を聞くためのスキル3 : 得意なことを見極める

f:id:bump3838:20200809172728p:plain

あなたの得意なことは何でしょうか?

例えば、高校時代は茶道部だった、実は音楽演奏が趣味、いっとき将棋にどハマりしてたなどなんでも構いません。パ◯ドラをリリース当初からやってる!なんかでも構いません。

 

また、そのようなあなただけの知ってる世界について尋ねられて、嬉しくなった経験はないでしょうか? 

 

私自身、高校はやや珍しい弓道部でしたので、「点数ってないんだよ」「射法八節ってものがあってだな…」など、尋ねられれば嬉しくなって、いくらでも話してしまいます。

 

このように、趣味や得意としていることは、誰でも心のどこかで話したいと思っているし、話しだすと止まらない、大きなエネルギーを持っています。

 

会話では、このエネルギーを存分に開放してもらいましょう。

 

それだけで自分が話す時間が減り、会話がぐっと楽に、そして長続きします。

 

会話の中から相手が得意としていることを見極め、それを深掘りしてみる。

これだけで、相手が会話を持たせてくれることでしょう。

 

さらに、事前に何が得意なのかという情報を掴んでいたなら、会話はこっちのもんです。

 

まとめ

まとめると

① 会話を続ける秘訣は「聞く力」にあり

② 共感して、相手の話したいことを聞いてあげる

③ 相手の得意を探り、話してもらう

 

まずはこれを意識して、続ける会話の一歩目を踏み出しましょう。

 

 

 

けど、会話の機会がないという人いますよね

そんな人に朗報です!

他の会話を聞いてみるという禁断の練習法があります。 

 

また、会話の中で自分が話す立場になってしまったらどうしましょう。

これもまた、相手に話を譲るスキルがあるんです

 

今度の記事で紹介したいと思います。

 

一緒に会話を楽しめる人になりましょう!